コロナ禍のライブ配信アプリ🥄

家から出ることがない生活が続いていた。
何かを変えようと、あるライブ配信アプリをインストールした。
声だけの配信だということだったのでとても取っ付きやすかった。

暇な中ライブ配信を始めて見た。
最初は0人の文字が長ったらしく続くのが当たり前だ。
それで飽きて配信を辞める人が多い。
しかし自分はひたすら待った。
なぜならとても暇だったから。
すると1人のリスナーが入ってきた。とっても嬉しかった。
その人と会話(リスナーは文字だけ)をしているうちに配信の構造を理解してない小僧にどうすればいいかを教えてくれ始めた。
余談だが、寒いギャグを書き込んだ瞬間にケータイがフリーズした。
時を戻そう。
どうやら配信でハートを貰ったり、投げ銭をしてもらうとそれに対しての決めゼリフみたいなことを言うようだ。
最初は恥ずかしいものの慣れてくるととても楽しくなる。
どう考えても恥ずかしいのを使ってしまうと、慣れた頃には痛いやつになるのでしっかり考えよう。
配信自体に慣れ、1人で話ができるようになれば自然と人が寄ってくる。
人が集まればランキングに載ったりもする分、人を集めやすくなる。
配信は継続することが1番重要で、やっていれば仲良い人も増えてくる。
仲良い人が増えればとても配信が楽しくなって、友達と毎晩のように集まって話したりLINEをしているような気分になる。
仲良くなった人たちの中にはSkypeなどでグループを作ったり、個人チャットなどで配信以外でも話す機会が増えたりもする。
見た目でその人のもとに集まったのではなく、声から入り、性格を知っていく流れになる分気の合う友達になれる。
実際に会ってリアルで友達になった人も数人いる。
現在の彼女もそこから繋がった人である。
配信アプリではこういう事が起こってしまうが、勘違いしている人がいる。
配信アプリを出会い系アプリだと思っている人だ。
仲良くなっている人達はそもそもの目的が出会いではない。
ただ、声が好き、面白いなどの興味からその配信者の元を訪れてそこの配信に通い始める。
その結果仲良くなっているだけである。
出会いを目的とした人は何故かものすごく分かりやすく、皆から嫌われるので注意⚠
大人数で話せない、外に出かけづらいなどこういう現代だからこそ1度自分の好きなアプリ、配信者を見つけてみてはどうだろうか。


スポンサーサイト